温泉寺茶話

温泉寺の宏観和尚が、日々の出来事や、ちょっとしたお話、法話などを綴っていきます。

生椎茸と干椎茸  2005年10月24日更新

 最近、あるお宅でお嫁さんとお姑さんとの激しいバトルに出会いました。原因は単純で、お互いの誤解が招いた喧嘩でした。第三者の私は、どちらの意見も頷ける内容でしたが、双方積もり積もった鬱憤が爆発し、どうやら我慢の限界を越えてしまったようでした。
 このような話は、どこにでもある話でしょうが、当事者は一大事です。「もうこの家を出て行く!」という事態にまで発展してしまいました。
 これは困ったなと、あれこれ解決策を探っていたら、「椎茸」の話を思い出しました。椎茸には「生椎茸」と「干椎茸」があります。生椎茸は、とても柔軟で瑞々しく、焼いても揚げても本当においしく食べられます。塩や醤油の調味料は、あたかも若い女性が化粧をするが如く、自身をとても味わい深いものにします。一方、干椎茸は見るからに干からびて皺がより、かちこちに凝り固まっていて、まるで老婆の如くです。(お年を召した方、ごめんなさい。)しかし、見た目とは裏腹に、干椎茸はよく調理のダシに使われるとおり、自身が非常に味わい深いのです。生椎茸が調味料を使って醸し出すうまさとは違い、干椎茸は自身そのものに深い味わいがあります。
 お嫁さんとお姑さんの場合も同じだと思います。お嫁さんは若くて生き生きとしていて、仕事も早く、何にでも対応できます。お姑さんは、年を取っていて、昔のままの考え方で頑固ですが、豊富な経験と知識があります。その豊富な経験と知識が「生活の知恵」を生み出すのです。誰かが言ってました。「ボケられぬ
 しぼればまだ出る ババの知恵」本当にその通りだと思います。
 禅宗の言葉に「山雲海月の情(さんうんかいげつのじょう)」という言葉があります。山は山で美しく、雲は雲で美しいのですが、山にかかる雲、雲のかかった山はもっと美しい。海は海で美しく、月は月で美しいのですが、月の見える海、海面に浮かぶ月はもっと美しい、という意味ではないかと思います。お嫁さんとお姑さんの気持ちが一つになった時、「山雲海月の情」が現実世界になり、それはそれはとても美しい世界であります。 お互いが良いところをよく理解し、またお互いが我慢しあってできる世界です。
 同じ屋根の下で家を守ってくれているお嫁さんとお姑さん。どうか仲良く助けあって、一家の繁栄あらんことを願っています。

 

茶話!?  2005年10月6日更新

 皆様初めまして。このページでは私の勝手気ままな文章を皆様に読んでいただくわけですが、法話や説法を私ができるはずもなく、ただの茶飲み話程度だということを、まずご了解いただきたく思います。また、ご意見・ご感想などありましたら、「問い合わせ」からメールにてお気軽にお寄せ下さい。
 嘗て聖徳太子は、「彼是とすれば即ち我は非となし、我是とすれば即ち彼は非となす。我必ずしも聖に非ず、彼必ずしも愚に非ず。共に是凡夫のみ。」と申されました。たいへん有名な言葉ですね。意見の食い違いが生じることは、誰にでもよくあることです。一番身近なのは、夫婦の場合でしょうか。私も家内との喧嘩は絶えませんが、双方一歩も引き下がることをせず、ただ時間が過ぎていくのを待つだけです。原因はお互いに物を計る尺度が違うからです。男と女、坊主とその妻、父と母、という具合にお互いいろいろな顔を持っていて、自分にとってどうなのか?ということしか考えてないからです。相手にとってどうなのか?とは、なかなか考えられないですもんねぇ。
 夫婦以外にもこんな話があります。江戸時代の高僧・盤珪禅師は、嫁と姑の争いに出くわした時、双方からどちらが正しいか問われ、涼しい顔で「姑も昔は嫁にて候。嫁もやがては姑になるに候。」とお答えになったそうです。前述の聖徳太子の教えに通じるものがありますね。
 その聖徳太子が特に重要視した仏典に、勝鬘経・維摩経・法華経がありますが、その中の維摩経にこんな一節があります。「衆生病む故に、我もまた病む。衆生癒れば、我もまた癒ゆ。」(あなたが病めば、私も病むのです。あなたが癒されれば、私も癒されるのです。)この教えの中には、自分勝手な尺度の物差しはありません。相手様の尺度の物差しだけが、そこにはあります。自分の尺度の物差しも大切ですが、この人間社会には、相手様の尺度の物差しも大事に考えなければなりません。それが人の道、社会秩序につながると思います。
 よくお年寄りが、戦争中の日本人は皆しっかりしていて、社会秩序が非常に保たれていたと、話してくれます。よくわかります。でも、それは戦争をしていない今の日本人にもできることだと思います。自分の権利だけを主張するのではなく、先の維摩経の教えを少しづつ、皆が実践していけば良いのではないでしょうか。なかなか難しいことですが、私はまず、夫婦の間で試してみようと思います。(笑)
 という訳で、次回からはきちんとテーマを決めて寝言を綴りたいと思いますが、皆様のご助言をその都度お待ちしています。そのための茶話ですから。
 
 

 

1234567891011121314151617|    << 前のページ


▲このページのtopへ